MenuClose
FAQ

よくあるご質問

Qヘパリン類似物質とは何ですか?
「ヘパリン類似物質」は人の体内で生成される「ヘパリン」に似た化学構造を持つ物質です。
主な作用は、『保水(皮膚バリア機能改善)』『抗炎症』『血行促進』です。ヘパリン類似物質は、高い水分保持能力を持っているため、角層に水分を抱え込み、肌をうるおいのある状態に保ちます。
Qヒフニックラインは医薬品ですか?
ヘパリン類似物質を0.3%含有した一般用医薬品(第2類医薬品)です。
Q医薬品と医薬部外品の違いは
なんですか?
医薬品は、主に病気の治療を目的としており、厚生労働省が有効成分の効果を認めたものです。医薬品は、医療用医薬品と一般用医薬品の2種類に大別されます。医療用医薬品は、医師の診断に基づき、処方箋が必要なお薬です。一般用医薬品は、薬局やドラッグストアなどで購入できるお薬です。
医薬部外品は、特定の目的(肌あれ防止、にきび防止、皮膚の清浄・殺菌・消毒、日やけ防止、育毛など)に対して厚生労働省が認めた有効成分を配合した製品です。医薬品のような病気の治療の目的ではなく、「防止・衛生」を目的としたものです。
QヒフニックラインとカルテHDラインは何が違うのですか?
ヒフニックラインは一般用医薬品であり、乾皮症(乾燥肌)や手指の荒れなどのつらく早く治したい症状を治療するために使用します。有効成分ヘパリン類似物質を0.3%含有しています。カルテHDラインは医薬部外品であり、日常のスキンケアにご使用いただけます。カルテHDに含まれるヘパリン類似物質HDは、医薬部外品として認められ、なおかつ毎日のスキンケアに適した濃度で配合しております。

※ヘパリン類似物質HDはヘパリン類似物質(保水有効成分)のことです。

カルテHDラインについて >
Qどういうときにヒフニックラインを使えばよいですか?
ヒフニックラインは、ヘパリン類似物質を0.3%含有した一般用医薬品です。お手持ちの化粧品や医薬部外品で日々のケアをしても皮膚が乾燥し、つらいかたは一般用医薬品であるヒフニックラインをご使用ください。
Q毎日使っても大丈夫ですか?
用法・用量をまもっていただければ、毎日ご使用いただける処方設計となっております。なお、5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、製品のパッケージを持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
Qヒフニックラインを使って症状がよくなったら
どうすればいいですか?
ご使用により症状が改善した後は、乾燥・肌あれの予防として、同じくヘパリン類似物質配合のカルテHDラインを使用されることをおすすめしています。
Qクリームとジュレに違いはありますか?
クリーム・ジュレ共にヘパリン類似物質を0.3%含有しています。

クリームはヘパリン類似物質0.3%とトコフェロール酢酸エステル0.5%のダブルの有効成分を配合しています。のびがよく、べたつかないのに、しっとり感が高いのが特長です。より乾燥が気になる季節や、ひじやひざ・かかとなどのより角層の厚い部位、腕やすね・顔などの粉ふきが起きやすい部位への使用に向いています。

ジュレは、みずみずしく、さらっとした使用感が特長です。そのため、べたつきが気になる季節や、顔や首・頭部などの部位に向いています。また、のびがよいため、すねや太もも、腕などの範囲の広い部位の使用にも適しています。

Q顔に使用しても大丈夫ですか?
顔にもご使用いただけます。顔に使用する場合は、目に入らないように注意してください。 万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。異常を感じた場合は、眼科医の診療を受けてください。

※次の部位には使用しないでください:目や目の周囲、粘膜

Q頭皮に使用しても大丈夫ですか?
ご使用いただけます。特にジュレは、みずみずしく、たれ落ちが少ないため頭皮など、特にべたつきが気になる部位への使用に向いています。
Q子どもにも使えますか?
お子さまからご使用いただけますが、保護者の指導監督のもとにご使用ください。 また、お子さまの手が届かない所に保管してください。
Q使用量の目安はありますか?

ジュレの場合、1円玉大の大きさに出した量(約0.5g)がおよそ大人の両手の面積に塗る量の目安です。

クリームの場合、人差し指の先端から第一関節までのばした量(1FTU:約0.5g)がおよそ大人の両手の面積に塗る量の目安です。

※FTU:フィンガーティップユニット
(塗り薬を塗る分量の目安として使われる単位)
ティッシュが皮膚に付く、または皮膚がテカる程度の量が目安です。

Q副作用はありますか?
使用後の副作用として、次の症状が現れる可能性があります。発疹・発赤、かゆみ、はれ、紫斑、これらの症状が現れた場合は、直ちに使用を中止し、製品のパッケージを持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
Q使ってはいけない部位はありますか?
目や目の周囲、粘膜(例えば、口腔、鼻腔、膣等)には使用しないでください。
Qかゆみがある場合も使用できますか?
かゆみの原因の一つは、乾燥による皮膚のバリア機能低下であると言われています。ヒフニックラインには、かゆみ止め成分は配合しておりません。強いかゆみがある場合は、医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
Qどこで購入できますか?
全国の薬局・ドラッグストアなどでお買い求めいただけます(一部取扱いのない店舗もございます)。詳しくは、当ページの「取扱店舗検索」でお調べください。